私たちは、地域医療を担う病院として、
博愛を旨とし、
患者の皆様がより健康で
楽しく長生きできるように、
平等かつ最高の医療を提供します。
-
地域との連携に努め、質の高い高齢者の医療を展開して地域医療に貢献します。
-
患者の皆様の権利と尊厳を尊重し、差別のない公平で良質な医療を行います。
-
患者の皆様が安心と満足が得られるように、外来・入院診療ともにより安全で質の高い医療を提供します。
-
患者の皆様のプライバシーを守ります。
-
患者の皆様とのパートナーシップを大切にし、その強化に努めます。
-
患者の皆様の家庭復帰を手助けし、人間としての尊厳を回復するためにリハビリテーションによる機能回復に努めます。
私たちは患者の皆様の権利を尊重します。
-
平等で最善の医療を受ける権利
-
安全な医療を受ける権利
-
検査や治療の目的について十分な説明を受ける権利
-
検査や治療の結果を知る権利
-
検査や治療を受ける権利と受けることを拒否する権利
-
治療方法を自分の意思で決定する権利
-
個人の情報が保護される権利
池田病院の概要
| 名称 |
池田病院 |
| 事業主体 |
医療法人社団 洋和会 |
| 住所 |
〒921-8824 石川県野々市市新庄2丁目10番地 |
| 連絡先 |
TEL 076-248-7222 FAX 076-248-7261 |
| 種別 |
療養病床 |
| 病床数 |
41床 |
| 併設している介護施設 |
- ●あんじん(介護老人保健施設)
- ●グループホームあんのん
(認知症対応型共同生活介護)
- ●かんじん(特別養護老人ホーム)
|
| 職員への対応 |
取り組み内容 |
| 施設基準等 |
詳細はこちら |
| 医療DX推進体制整備加算 |
- 当院は医療DX推進体制整備について以下のとおり対応を行っております。
- 1)オンライン請求を行っております。
- 2)オンライン資格確認を行う体制を有しております。
- 3)(医科)医師が、電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診療を行う診察室、処置室等において、閲覧又は活用できる体制を有しております。
- 4)電子処方箋を発行する体制については電子カルテメーカーの対応待ちです。
- 5)電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については電子カルテメーカーの対応待ちです。
- 6)マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、実績を一定程度有しております。
- 7)医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行うことについて、当該保険医療機関の見やすい場所及びウェブサイト等に掲示いたします。
|
| 一般名での処方について |
ジェネリック医薬品(後発医薬品)がある場合には、患者様へのご説明のうえ、商品名ではなく有効成分名(一般名)で処方を行うことがございます。 |
| 後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について |
- 2024年(令和6年)10月1日から、先発医薬品(長期収載品)に対する新しい制度「選定療養制度」が始まりました。
この制度により、ジェネリック医薬品(後発医薬品)があるお薬で、先発医薬品を選ばれる場合は、薬局で差額の4分の1にあたる「選定療養費」を追加でお支払いいただくことになります。
- <対象となるお薬>
外来診察時の院外処方
- <対象外>
厚生労働省が定める「医療上の必要性」がある場合
- <特別の料金>
先発医薬品と後発医薬品の価格差の4分の1程度
- 詳細は厚生労働省ホームページ
「後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について」をご参照ください。
|